3月11日は仕事場にいて地震に遭った。
下が駐車場になったピロティ型の建物のせいか、
結構揺れて竿などがバタバタ倒れたけど、
急いで家に帰ったら、家具は一個も倒れていなくて
拍子抜け。一応家じゅうを点検して回る。
職場の制服(真赤なTシャツ・笑)着たまま
小学校にぷちあみを迎えに行くと、
みんな防災頭巾かぶって先生の周りにギュッと集まって
教室のテレビで地震速報を見てて、母登場で何故か歓声。
うちの近所の酒屋で働いてるお母さんも、
制服のままスッ飛んできてて、
「棚が倒れ酒瓶が割れて床が酒の海になった!」と。
旦那は(滅多にない)外回りで地下鉄に乗っていたらしく、
停車したのが、たまたま自宅近くの駅のホームから20m位の場所で
暫く車内に閉じ込められた後、徒歩で帰宅。6時には家に居たかな。
昨日から計画停電が始まる、とのことで
ろうそくと懐中電灯を引っぱり出してきたけど、
まだ1度も停電していない。
なるべく余計な電気は使わないように
厚着して暖房消したり、夜は早めに寝たりしてるけど。
昨日、急に仕事が休みになったので
午前中に自転車でスーパーに行ったら、
棚のものがほとんど無くなっていた。
トイレットペーパーと電池とパン、米は全然ない。
レジも長蛇の列。
卵とエノキと煮込みラーメン(みそ味美味い!)と
キットカットの大学いも味(←これも美味い!)
を買ってきた。あと揚げてあるコロッケ。
うちの近所のエネオスも長蛇の列で、
給油制限しても午前中には売り切れになってるみたい。
並ぶのめんどくさいし、絶対必要でもないので
車もほとんど乗らずに放置。エンジンかけた方がいいのかな?
今日は9時から仕事に行ってきた。
12時20分から4時まで停電予定だったので
お客さんもほとんど来ないし、12時で帰っていいよと。
結局今日も停電しなかったけど、明日以降は停電の時間もわからないし
暫くは社員で回すから、とパートアルバイトはお休みに。
帰りに職場で保冷剤買って、向かいのコンビニでから揚げ買って
今日から給食無しで早帰りになったぷちあみと2人で昼ごはん。
2時にぷちあみのお友達が遊びに来たので、お母さんも誘って
お茶してまったり。久々の日常にホッとした。
今、また余震?結構揺れた。
静岡大丈夫かな?
浜松は大丈夫だよ
私は気仙沼の親戚と、連絡とれず、東海地震も怖いし、なんだか不安だよ
あんずさま
余震のたびに、東海地震が頭をよぎるよ。
娘の担任の先生も宮城なので心配・・・
原発のこともあるし、不安は尽きないけれど
無事を信じて、1日も早く連絡があることを祈ってるよ!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる